自分基準

たこ焼き屋のたい焼き

たこ焼き屋のたい焼き、かりっとした食感が新鮮で中々のもの。

 

だがしかし、わしが食べたいのはそんなんじゃない。 

もっさりとしたあのたい焼きが食いたいんだ。

サークルの部会

昨日は今年度初の部会が昼休みに行われたり。 集まったのは5人、1名欠席。内容はサークルの説明と今後の予定。去年はこのような、いわゆるサークル活動と言われることをやってなかったので、その反省を踏まえての部会開催。

 

去年は、簡易説明会→クラブ→後は自由参加、という流れだったので、1年が集まりにくい、サークル活動としての意識が薄弱。クラブに来る人も、サークルだから来るんじゃなくて、単純に楽しいから来ているといった感じ。

 

今後は月1~2回のペースで部会兼飲み会、花見、夏場のキャンプなど、とりあえずやりたいことは何でもやってみようということで、活動方針も決まり、標語もできました。今後はこれを活動指針に、自分でも色々やっていこうと思う今日この頃なのでした~♪

 

Do Active Trialy.

 

*Trialyという単語はありませんが、挑戦的にという造語です。

ここ最近

ブログを書くのがだる~くなってきた今日この頃、皆さんどうお過ごしでしょう?
 
3月末に盛岡に戻って以来、ちと急がし気味でサボっておりました。書くネタ腐るほどあれど、疲れて寝たりなんだりすること優先な感じです。
 
特に力を入れていたのはサークル。自分はD.A.T.(Digital Art Tribe)というDJやらVJなんかをする人、単純に音楽がひたすら好きな人、イラストとかを描く人がいるサークルに入っておりまして、ちっと前に簡易説明会があったので準備しておりました。
 
事前に入学式なんかでやったビラ撒きは一応成功で、250枚ほど用意していたビラは全部配り終わり、もうちっと作っておけばよかったという反省が残りました。やはり1年生の皆さん素直なようで、差し出す方全員が受け取ってくれました。これが半年後、来年にはどうなるものかと今から楽しみだったりします。
 
そんでもって先週末、簡易説明会があって7人ほどの連絡先を確保いたしました。去年はこん時に8人だったので、なんとも言えない結果。ただ、昨年との違いは、男子1人女子6人であること。ん~、まったく予想だにしてなかった結果だ...総評としては、今年の一年男子には積極性というものは感ぜられない。B-BOYっぽくしてたり、ちとターンテーブルに興味を示していても、それから先には進もうとしない。逆に女子はブースの席についてくれたり、連絡先を書いたり。岩大の先輩曰く、「今年の男子は個性が見えにくい」とのこと。別に見た目だけじゃなくて、さっきの積極性についても含んでいたらしい。見た目だけなのか、それとも変にまじめなのか、興味がないか、それとも警戒していたのか。そこらへんの見極めはまだ難しいけど、このサークル以外でも1年と接する機会はあるから、見ていきたいと思う、今日この頃なのでした。

続きを読む

止めだ止めだ~♪

前に計画していた同窓会、結局中止となりました~♪

 

理由はもちろん参加者不足。

参加できる人が5人、普段遊んでるもの同士なら飲みに行けるぐらいの人数。ほぼ付き合いがない同氏はちときびしいものがある人数。

 





今回の収穫

1.手紙など、個人でイベントを企画するには出費がイタいツールを使わなく  ても、中々人は集められるということ

 

2.参加を呼びかけられたら、期限をつけないと人はレスを行わないということ

 





1.やはり携帯の力はすごいと認識。ネット環境だけで、2週間かけて同級生の半分から呼びかけにレスが来た。半分やる気がなかった自分にとっては、もしやっ!の展開だったが、一安心。今後は先にネットで呼びかけを行って、連絡先がわからない方のみハガキ、といった形がよい気がする。

 

2.これは大学祭の募集でも言われていた気がする。あと、期限ギリギリでないと返さない、他が返しているだろうから自分は大丈夫、といった特徴もあったり。

 





呼びかけに応えてくれた方々の感想はというと、

もう少し早く教えてくれ、用事が入ってて、集まるメンバー次第などなど。

 

一部を除いて、一応みんな集まりたいというのはあるよう。今後も自分が企画した方がよいそうな。何人かはホンとに楽しみにしていたようで、悪いことしたな~、と思っております。

 

ということで結果報告な今日この頃。

親父と二人旅

親父と二人でホテルに泊まってると思い出すこと。

昔はよく親父と二人で旅行してて、そんときと少し感じがダブる。

 

自分はまだ、自発的に旅行に行きたいとか思う年齢ではなかったので、半ば強制的に連れてかれる感じ。でも年を追うごとに楽しいと思うようになっていきました。

 

行くところは、基本的に僻地。

具体的には、職業サンタさんと職業小人がいるところとか、野生のキリンが群れをなして走ってるところ、どこを見ても北なところなどなど。

世界に一匹しかいない亀を見たり、アフリカ最高峰に登ったり、カンガルーに追いかけられたり、いろんな経験をさせていただきました。

 

昔は大して面白くもなかったけど、中学過ぎたあたりからホンとに楽しめて、親父にムチャクチャ感謝してたり。その経験があるから、今の自分がある部分もある。

 

こういうこともあってか、前にも書いたけど両親には感謝している。

自分は、今ある、やりたい事をやれている自分が好きで(別にナルシストだと公言してるわけじゃないぞ~)、それはこんな親の子供だからというのもある。

 

やりたい事をやるというのは、別にわがままを通すだけじゃない。自分の視野を広げる点で非常に大事だったりする。ウチの学長がパンフに書いてたけど、興味の連鎖ってやつだね。これを見たから今の大学を選んだ部分もあるな~。

 

ちっと話はそれたけど、両親は大事にするもんだと思う。色々意見はあるだろうけど、少なくとも今自分がやりたいことをできているなら、そう思う。できてなかったら...それは自分の問題。

 

なんて思う、今日この頃なのでした。