自分基準

Event

クラブ活動2連ちゃん

先週末は二日続けてクラブで遊んでおりました。昼間は...寝てました。


金曜は、ウチの彼女さんがVjやってるイベント、”MESOPOTAMIA”に。初めて行くイベントだったんで、どんなものかとワクワクしておりましたが、心地良い曲がかかってて、良い感じでした!しかし、昼間から早起きしたり授業があったりで疲れていたりしていた自分はダウン。Djのnegami relaxさんやVjのvinoさんには初対面で失礼いたしました。


土曜はDJ BAR DAIにて行われた、”JAZZ CATS”、これはやばかった!昨夜のこともあり、事前に体力を全快にして向かいました。なにはともあれ、あのダンス!”STAX GROOVE”というジャズダンスグループ。見事なものでした。まるでビデオを早送りで見ているような、それでいて3人で踊っていても揃ったままのステップ。一関からいらしていたMCのボイスパーカッションとの息も完璧にあっていて、本当にすばらしかったです!


こういうこともあるから、クラブは楽し。いろんな曲を聴いて、踊って、話して。だからいろんな人とクラブに行きたいと思う今日この頃なのでした~♪

久々にクラブに行ってみました。

28ae9cb1.JPG久々のクラブ、今回のDJはヤバかった!昨日DJBARDAIで行われたイベント、そこでプレイされてたのはDJ KENSEIとDJ HIRAGURI、VJ 10K is gone…。10時過ぎに入って、出てきたのは7時前。写真のような感じでした。

八戸でVJをしてみました

d03dddd9.JPGタイトルの通り、昨日から今日にかけて八戸でVJをやりました。メインはD.A.T.の先輩、VJ “KOCCI”さんで自分はそのアシスタントとしての参加でした。初めて人前でやったのでちっと緊張してたのですが、コッチさんのお力添えもあり、自分ではできたほうだったと思います。 今回参加させていただいたイベントは、DJ MUROさんとMC BOOさんが参加されてたイベントでした。クラブには何回か足を運んでいる私ですが、Hip-Hopのイベントは初めて行ったのでVJのことも含めて期待していました。MCがいるイベントも初めてだったしね。流していた曲は全然Hip-Hopな感じではなくて、普段聞いてるダンスナンバーやら、テクノもちっと入ってたりして、その点ではちっと物足りなかったです。しかし、DJの腕は流石の一言でした。どこがどうとかっていうのは、VJしてたんで何とも言えませんが、単純に聞いててキテルなと思いました。 VJについてちっと書くと、素材が足りなかったのが本当に悔やまれます。デフォで入ってる映像以外何にも入ってなかったんで、どうしても音にあった映像が出せなかったとこが何回もありました。次回やるときに向けて、素材集めの旅を計画する、そんな今日この頃なのでした。

デジタル イーハトーブ グランプリ

ce80d9c4.jpg今日は一日、盛岡市内で行われた「デジタル イーハトーブ グランプリ2004」の授賞式を見てまいりました。

知り合いが会場でVJをやっていて、タダ飯が食えるらしかったので行ってみました。

嘘です。 ちゃんとした目的がありました。

元SEGAの人で、現在はキュー エンターテイメント株式会社・代表取締役CCOの水口哲也氏の講演を聴くことです。作品としては、『セガラリー』や『スペースチャンネル5』、『Rez』などがあり、一番の新作はPSP専用ソフトの『ルミネス』です。

この方をはじめて知ったのは、ドキュメンタリー番組に出演したのを見たときで、当時はまだセガに勤めてらっしゃいました。

ゲーム業界にスポット当てたこの番組内では、ドリームキャストで作られているまったく新しいゲーム、という位置づけで『Rez』が着目されていて、
この中で水口氏は、プロデューサーとして製作班にコンセプトを伝えるために苦心し、ワークショップとして民族音楽の野外ライブに行ったりしていました。

ゲーム業界に興味を持っていた自分はすごい刺激を得、こういう人の下で働きたい、こういう人になりたい、という1つの目標になりました。

授賞式後の交流会で少しだけお話しする機会があったのですが、ノープランでお会いしたため、ほんのちっとしか話せませんでした。今にして思うと悔やまれてなりません。

いつかまた、どこかしらでお会いできることを切に願っております。 ちなみに、ソフトの土居教授も賞を受賞されていて、お話する機会がありました。

スズキさんネタで盛り上がりました。

そんな今日この頃なのでした~♪

クラブ活動

ついさっきまで盛岡のクラブ、DJBAR DAIにおりました。ずっと行きたかったのですが、大学祭やらなんやらで長いこと行ってませんでした。 今回のイベントは自分が所属しているサークル、D.A.T.(Digital Art Tribe)の先輩、DJ Damegeさんが参加しているイベントでした。前に一度聞いた曲でも、ぜんぜん感じの違う曲に聞こえるあの腕は、いつか自分もできたらなぁ~、と思うところであります。 もうひとつクラブに行けて収穫してきたことは、ひとがやっているVJを見れたことでした。VJというのは、DJがかける曲にあわせて映像を流す人のことです。こうすることによって、曲を聴いてる人は視覚的にも曲に入り込めることが出来ます。自分もVJをやってみたいと思ってて、練習も一応はしているのですが、映像を切り替えるタイミングなどはやはり現場で見るのが一番参考になります。 久々でしたが、よく踊り、よく楽しみ、満喫できたのでした~♪ でも今日の授業はまともに受けられるんだろうか?