Product
昨日の買い物。
昨日のクラブに行く前、昼間は買い物しておりました。その中で今回ご紹介するのは、“FireKing”のマグカップです。“mellow”というお店で見つけたのですが、最近集め始めていたので、衝動買いしてしまいました。
最近は知る人ぞ知るコレクターズアイテムとして有名な“FireKing”の食器ですが、これはブランド名で、“ANCHOR HOCKING”という食器メーカーが立ち上げたものです。メーカーそのものは1905年創業、その後吸収合併などを重ね、1942年に“Fire King”を立ち上げます。 “Fire King”最大の特徴はそのデザインです。シンプルで丸みを帯びたデザインは、その成立時期から見てもミッドセンチュリーとつながるものを感じます。
本来ならこのマグの名前などもご紹介したいところですが、今回は資料不足のために割愛いたします。ご容赦ください。
また新しい収集物が増えてしまった…と思いつつも、どうにも歯止めが利かない今日この頃なのでした…
新しいマウス購入
タイトルの通りでございます。大学祭でお世話になった、KOKUYOさんの「手の匠」を買ってまいりました。中々よい感じ。 しかし、予定外の事実が!机が白いために、光学式マウスが感知しないという事態に!パッドが要らないのがウリなのにパッド利用ということで、写真のような感じになりました。ついでにUSBのハブも購入。 ホンとは“iPod shuffle”を買いに行ったのに、なかったから購入。な感じの今日この頃なのでした。
「ROOM DESIGN」というとこに行ってきました
昨日から定期試験が始まり、自分も「コンピュータアーキテクチャ」という授業の試験でエラいことになっておりました。今日もこんな時間にブログを書いてるわけですが、「ソフトウェア設計学」と「情報規格総論」の試験があります。しかし、そんなときに限って面白いことが起きてしまうものです。学校の売店で岩手のローカル誌『acute』にちっと載ってた記事を先輩と見て、「ここ中々にいい感じだそうですよ」、と自分。「じゃあテスト終わったら行くか」、と先輩。そしてテスト終了後、思い立ったら吉日と、同輩を連れて出発。途中学校に来たばかりの先輩を捕まえてインテリアショップ探しの旅に向かいました。手がかりはは店舗の概観と、一目見ただけの地図。難航が予想された捜索ですが、目印のアイスアリーナを目指したら難なく発見。「ROOM DESIGN」に到着いたしました。二階建てで大き目の小さめのスーパーぐらいの大きさを持つ店舗は、1階が雑貨などの小物、2階が家具となっていました。商品のほとんどがデザイナーズのプロダクトで、興味がある方なら時間を忘れさせてくれるような空間です。よく行くインテリアショップ、盛岡、菜園にある「Holz」さんですが、比べると店舗が広く、品数と種類が豊富です。車がないと行きにくい場所ですが、岩手県立美術館にバスで行く際などには、ぜひお尋ねください。ちなみに昨日は衝動買いで、写真のブックカヴァーと栞を買ってまいりました。ブックカヴァーは、プロダクトとして出回っているものとしては珍しい新書対応(一般的には文庫対応のみ)で、そこを気に入って買いました。栞も珍しいマテリアル、木を使ったものです。どちらもあまり値の張らないもので、金欠気味の自分にはありがたい、そう思う今日この頃なのでした~♪
ブラウザを換えてみる。
最近いろんなブラウザを試して、自分にあった奴を探しております。 今のところ試しているのは、Windows標準装備の“Internet Explorer”、“Mozilla Firefox”、そして“Sleipnir”です。ちなみに今書いてるブラウザはSleipnir、理由はIEと比較中なのと、FirefoxだとlivedoorBlogの一部機能を使えないため。 まだ使い始めなので一概にはどれも言えませんが、IEにはないタブ機能はかなり魅力的。ただSleipnirはタブを使うと新しいウインドウが開きづらく、またFirefoxは前述のような問題がある、といった感じです。 IE以外のブラウザをメインで使ってる方は、コメントをいただけるとありがたい、そう思う今日この頃なのでした。