このあいだの日曜日、前のブログに書いて以来久々に飲みに行ってまいりました。メンバーは大学祭実行委員会の先輩と同輩の3人で、場所は盛岡市大通りにある焼酎バー「黒ヂョカ」という所でございます。じっくり・ゆっくり飲もうをコンセプトに計画され、半年を経てようやく実現いたしました。
この黒ヂョカというお店ですが、焼酎の品揃えがすばらしく多く、オーナーさんをして、全国的にも負けてないんじゃないか?と言わしめるほどです。冷蔵庫や照明を最近改装されたらしく、今後は元々のバリエーションに加えて更に日本酒などを取り揃えていくとのことで、基本が日本酒党の自分としては嬉しい限りです。
オーナーは久保田さんとおっしゃり、脱サラ後、紆余曲折を経てお店のオーナーさんになられたとのこと。一見の我々に気さくに対応していただき、先程の紆余曲折や、黒ヂョカの名前の由来など、色々とお話させていただきました。
本来は日本酒がメインで、焼酎はめったに飲まない自分ですが、今回はそんなオーナーさんに選んでいただいたりして、飲んだ順に次のようなお酒を飲んでまいりました。

そば焼酎「峠25°」
オーナーさん曰く、臭みの強いお酒。だったのですが、個人的にはすっきり飲めてしまいました。これとは別に「峠35°」というのもあります。

黒糖焼酎「稲乃露(イネノツユ)」
「お湯割の美味しいお酒をください」と頼んだところ、出てきたお酒。実際香りもよく、美味しかったです。

芋焼酎「萬年 黒」
「安めなで美味しいのください」で出てきたお酒。焼酎の中では一番のヒット!一番自分の好みに合っておりました。

純米吟醸「丈径」
でも本当の一番はこれ、写真がないのが残念です。やっぱり根が日本酒なので、美味しいのは日本酒でした。今までで一番美味しいと思ったのはこれ。その前は南部美人でした。
ちなみに焼酎はお湯割り、日本酒はぬる燗です。
オーナーさんには名刺もいただき、ブログ用の撮影許可までいただいて、これから絶対に常連になろう!と思う今日この頃なのでした~♪
※お酒の写真は「■ 本格焼酎 黒ヂョカ ■」からいただいたものです。