自分基準

STAR WARS !!!!


DSC00871.JPGもう先週の話でございますが、見てきましたよ、STAR WARS。いや~、よかった♪ライトセーバー片手に見入った甲斐があったというもの。一番面白かった、ってか嬉しかったのが、とりあえずエピソードⅣに続く部分でネタバレが集約されてる所。エピソードⅣを知ってる人にはわかるんだが、死んだオビワンが何でシースルーになって出てくる点やら、シリーズ全部に出てるはずのC-3POなんかが何も知らない点などなど、いい意味でエピソードⅡの続編・エピソードⅣの前編である所が何よりも面白かったかも。もちろん映像の作りやストーリー、キャラクターへのこだわりなどの見所も何もかもが完成されてる部分があります。


DSC00881.JPGというわけでその夜は、例のこちらの方と戦ってまいりました。


 


 


 

DSC00884.JPG

で、前回のボトルキャップから続くSTAR WARS熱は未だ冷めることなく、また買ってしまいました。CONVERSのワンスター、STAR WARSモデル。ここんとこあんまり服飾に金を使ってなかったのも手伝って、見つけて即買いしてしまった・・・


まあこんな日もあるか♪

PEPSI !!!!

6462bd16.JPG

いよいよSTAR WARSエピソード3が公開ということで、PEPSIの方も気合入れてボトルキャップを投入。今回で映画が完結するということで、最後のキャンペーンと銘打っております。

 

全60種、一人で集めるのはやはり困難。ということで、協力者を募集。

とりあえず、持ってないボトルキャップなら1個20円で買取。

探してる奴なら50円で引き取ります。

 

よろ~♪

D.A.T.の秋田遠征

712f7c3e.JPG

先週土曜から、「秋田県、1泊2日のVJ旅行」に付属品として行ってまいりました。場所は秋田市のクラブ“Opusu”、“TIME & SPACE”というパーティーでした。

このパーティーのレギュラーVJ、“RICHERD WANG”さん(写真の後姿の方)にD.A.T.の先輩VJ、“KOCCI”さんが招かれ、自分はそれにサポートとして。

 

クラブの説明は割愛しますが、個人的には好きなフロアでした。

 

パーティーはというと、まずはイイッ!の一言。

DJの方々のレベルも非常に高く選挙区。レギュラーVJの方々も大変勉強、特にDVDの使い方が参考になりました。

お客さんも中々の人数が入りながら、これで半分という入り。いやー、素晴らしい。もちろんノリも最高で、普通に踊っていても、話しかけられたり。

ともかくほんとに楽しかったです。

帰省帰りの男

2泊3日の帰省も終わり、PCを開いてみたらミュージックバトンなるものが。

変な流行で、ちと迷惑という方もいたり。自分は書く派ですがね♪

ちなみお題は、トラバしてるとこのコピペ。

 

1.Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入っている音楽ファイルの総量)

23.8GB。早くどっかに移送せねば...

 

 

2.Song playing right now
(現在聴いている歌)

右のプラグイン、otolog参照。自分でも何を聞いているやら...

 

 

3.The last CD I bought
(最後に買ったCD)

基本はレンタル→データ移行という流れで、あんまり買ってなかったり。

でも洋楽はどうしてもすぐにはレンタルできないので、輸入版を購入。

しかし、一番新しいCDはトンガリキッズの“B-DASH”だったり...直感で、これは買いだ!と思ってしまったのでした。

 

 

4.Five songs(tunes) I listen a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

iTunesによると、こんな感じ。

・バイタルサイン / クラムボン

自分でも意外。ってかiPodで再生したのもカウントされるのね、今初めて知ってしまったwリズムとプロモの作りが好き。

 

・Hooked On A Feeling /Blue Swede

クラブでD.A.T.の先輩DJ、DAMEGEさんがかけていた曲。イントロとサビの引っ張り方が好き。

 

・南風 / レミオロメン

前々から聞こうと思っていた、レミオロメンの曲。これもリズムが好き。彼女さんが珍しく好きになったバンドの曲。

 

・君の街まで / ASIAN KUNG-FU GENERATION

これもやっぱりリズム、そしてプロモが好き。アジカンが好きになった理由として『君という花』という曲に使われていたプロモが秀逸だったのがある。

 

・Lets keep our heads up / Rude Bones

これは思い入れのある曲。英語でコメント(直し?)くれた方~、あん時の失恋の曲ですよ~。とりあえず前向きにいこうという思いを込めて、自室でずっと歌ってました。

 

5.Five people to whom I’m passing the baton
(バトンを渡す5人)

よく曲を教えてもらう先輩と、今心の中で応援している先輩、それとVJの同輩。見てらっしゃるかな?お名前はプロフなどからいただいております。